 |
 |
むとう耳鼻咽喉科クリニック HOME >> 診療のごあんない |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
健康保険は毎月確認させていただきます。ご面倒ですがその都度ご持参ください。 |
 |
 |
他の医療機関で検査を受けられた結果をお持ちの場合には、その検査結果をできるだけお持ちください。また紹介状をお持ちの場合には必ず持参してください。 |
 |
 |
他の医療機関で何かお薬を処方されている場合には、できればお薬手帳か薬自体を持参してください。 |
 |
|
 |
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
 |
 |
 |
●難聴 ●耳鳴り ●耳がつまる ●耳が痛い、かゆい ●耳だれ
●耳鳴りがする ●耳あか ●めまい など
|
 |
 |
●外耳炎 ●中耳炎(急性中耳炎・滲出性中耳炎・慢性中耳炎など)
●耳管開放症 ●突発性難聴 ●急性低音障害型感音難聴
●メニエール病 ●良性発作性頭位めまい など
★補聴器の相談も行います。
★耳あかだけでも気軽にご相談ください。
|
|
 |
 |
 |
 |
●鼻づまり ●鼻水 ●くしゃみ ●鼻の痛み ●鼻血
●鼻づまりに伴う頬の痛み・頭痛 ●臭いがしにくい など
|
 |
 |
●鼻炎(アレルギーやかぜなど) ●鼻出血 ●急性副鼻腔炎
●慢性副鼻腔炎 ●鼻茸(ポリープ) ●嗅覚障害 など
★かぜやインフルエンザなども気軽にご相談ください。
★アレルゲン舌下免疫療法について、当院ではスギ花粉・ダニの
舌下免疫療法を行っております。詳しくは診察時にご相談ください。
|
|
 |
 |
 |
 |
●のどの痛み ●違和感 ●飲み込みにくい ●声がかすれる
●咳 ●味がわからない など
|
 |
 |
●急性・慢性咽頭炎(かぜなど) ●急性扁桃炎(溶連菌感染など)
●扁桃周囲炎・膿瘍 ●急性喉頭蓋炎 ●急性・慢性喉頭炎
●声帯ポリープ ●味覚障害 など
|
|
 |
 |
 |
 |
●くびが腫れる・痛み ●耳の下が腫れる ●顎の下が腫れる
●片方の顔が動きにくい など
|
 |
 |
●頸部リンパ節炎 ●頸部のう胞 ●甲状腺腫瘍 ●顔面神経麻痺
●いびき症・睡眠時無呼吸症候群 など
|
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
 |
●携帯型睡眠時無呼吸検査
いびき・睡眠時無呼吸症候群は、良質な睡眠をとることができないため、日中の眠気や活動低下、高血圧や糖尿病など生活習慣病にも影響することがある病気です。
ご自宅で睡眠時に装着を行い、呼吸流量や体内の酸素濃度を測定します。装着方法は簡単ですが、詳しく説明します。受診時にご相談下さい。 |
 |
 |
●CPAP治療について
睡眠時無呼吸症候群で中等度以上の方にもっとも効果的な治療法です。睡眠時に持続陽圧(CPAP)を鼻にあてたマスクでかけることにより、閉塞した部位を拡げて無呼吸を防ぐ方法です。
鼻がつまっているとこの治療法は難しくなることも多いため、耳鼻科での診察は大切です。当院では機械の使用方法やマスクのあわせ方なども対応いたします。受診時にご相談下さい。
|
 |
 |
●当院ではナステントという、鼻から挿入するチューブ状の医療機器を導入しています(自費診療)。
寝る前にご自身で鼻からのどへチューブを挿入します。
チューブにより気道が閉塞することを防ぎ、いびきや、睡眠時の寝苦しさ、途中で目が覚めてしまうなどの症状を軽減することができます。受診時にご相談ください。
参照HP⇒ http://nastent.sevendreamers.com/
|
 |
 |
●ナステント使用中の方および新規ご使用の方へ
2017年6月12日よりフィッティングのみ再開しております。
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
 |
より正確な検査と治療を患者さまに提供できるよう、最新の設備を導入しています。 |
 |
 |
|
 |
●鼓膜検査装置(左)と聴力検査装置(右)
|
|
●耳用顕微鏡
|
 |
 |
|
 |
●モニター(画像ファイリングシステム)
|
|
●炭酸ガスレーザー
アレルギー性鼻炎(花粉症)のレーザー手術に用います。
|
 |
 |
|
 |
●赤外線フレンツエル眼鏡
めまい・ふらつき時に眼の振動を観察することでめまいを診断するための器具で、より正確なめまい診断のために有用です。
|
|
●ネブライザー(吸入器)
|
 |
 |
|
 |
●電子カルテ
|
|
●当日の診療順番予約システム
|
 |
 |
|
 |
●オートクレープ(高圧蒸気滅菌器)
|
|
●AED(自動体外式除細動器)
|
 |
 |
|
 |
●空気清浄機・加湿器でクリーンな空気を
|
|
●呼気NO(一酸化窒素)測定
喘息の診断をより正確に行うことができます。
|
 |
 |
|
●アレルギー原因迅速検査 (ドロップスクリーン)
花粉・動物・食物アレルギーの原因を、30-40分程度で検査可能になります。
|
|
 |
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
|
▲このページのトップへ |
  |
 |
 |
HOME
| 院長あいさつ
| 診療のごあんない
| 交通アクセス
| 当日の順番予約
|
 |